| Home |
2008.07.21
夢をもって

7/13放送分
毎日熱闘が続く高校野球。
今年は青森県大会には75校がエントリーしているが、その中に初出場の八戸聖ウルスラ学院高校が。
以前にも取材させて頂きましたが、最初は現・3年生の三上くんから始まった「野球愛好会」。
メンバーを集め、昨年の秋から市内の早起き野球のチームと練習試合を重ね、
新1年生も4人加わり、今年念願の県高野連から加盟の承認を得たのです。
3年生にとっては最初で最後の夏。
青森中央と対戦したウルスラ。
先発・工藤くんは硬さからかコントロールがまとまらず苦しい展開。
大きくリードをされますが4回の守備を9人が一丸となって0点に抑えます。
センター・松橋くんのダイビングキャッチの時には応援席も大興奮。
残念ながら19-0と悔しい敗戦でしたが、3年生はこれまでの苦労も爽やかに振り返り「悔いはない」と。
そして1,2年生は早くも「秋」を見据えていました。
先輩が産み出した「野球部」。ぜひ、これからも想いを絶やすことなく。

ゲストは是川小学校野球部「是川クラブ」。
春季大会はうれしい優勝!
6年生は7/19から最後の大会となる「親善大会」に臨みます。
スポンサーサイト
2008.07.13
ゴールを目指して自分のペースで
7/6放送分
晴天のもと1100人のちびっこランナーが駆け抜けた「第8回八戸ちびっこマラソン大会」。

選手宣誓は鮫小学校のふたり。元気に行いました。

開会式での1000人で行うラジオ体操。毎年ながら圧巻の光景。

男子のスタート!まだに「ドッと」駆け出します。転ばないように~~!!

女子のスタート!スタートする直前がほんとうに緊張するものです。

いちばん最初の種目、1年男子1キロの優勝ランナーです。独走でゴール!

3,4年生が駆ける2キロコースの折り返し。東体育館のウラあたりです。ここまでダラダラと緩い上り坂が続くのです。

6年女子は鮫小学校勢が独占!前の週にあったスポ少のバスケットのユニフォームチームがとっても目立っていました。ともだちと走ることはいい思い出になりますね!

6年男子の表彰式。優勝選手は「駅伝の町」東北町からの参加。「将来はいい選手をたくさん生み出すコーチになりたい」ってキミまだ小学生なのに…
以上、ちびっこマラソン写真集でした。

インタビューゲストは八戸市立第二中学校剣道部の皆さん。6月の中体連で男女ともに団体優勝!
「剣道のおかげで我慢強さや集中力が身につきました」と話してくれました!県大会もがんばれ!

スタジオ生ゲストはRYO-KINGブログでも登場しました、free style footballのTosh!さんです。
まさに「七色」のリフティングテクニック。大人もこどもも引付けられます!
晴天のもと1100人のちびっこランナーが駆け抜けた「第8回八戸ちびっこマラソン大会」。

選手宣誓は鮫小学校のふたり。元気に行いました。

開会式での1000人で行うラジオ体操。毎年ながら圧巻の光景。

男子のスタート!まだに「ドッと」駆け出します。転ばないように~~!!

女子のスタート!スタートする直前がほんとうに緊張するものです。

いちばん最初の種目、1年男子1キロの優勝ランナーです。独走でゴール!

3,4年生が駆ける2キロコースの折り返し。東体育館のウラあたりです。ここまでダラダラと緩い上り坂が続くのです。

6年女子は鮫小学校勢が独占!前の週にあったスポ少のバスケットのユニフォームチームがとっても目立っていました。ともだちと走ることはいい思い出になりますね!

6年男子の表彰式。優勝選手は「駅伝の町」東北町からの参加。「将来はいい選手をたくさん生み出すコーチになりたい」ってキミまだ小学生なのに…
以上、ちびっこマラソン写真集でした。

インタビューゲストは八戸市立第二中学校剣道部の皆さん。6月の中体連で男女ともに団体優勝!
「剣道のおかげで我慢強さや集中力が身につきました」と話してくれました!県大会もがんばれ!

スタジオ生ゲストはRYO-KINGブログでも登場しました、free style footballのTosh!さんです。
まさに「七色」のリフティングテクニック。大人もこどもも引付けられます!
2008.07.03
シュートゴールシュート!

6/29放送分
フットサルアリーナ八戸で「第2回BeFMカップ」が開催。
今回はチャレンジクラス(中級)に精鋭4チームが参加。
優勝は若さと選手層の厚さで優位に立った「pinkuross」が優勝!
4人兄弟もいるなどとてもチームワークがいいチームでした。
しかし強烈なシュートが何本も飛び交う激しい試合の連続でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました!次回もぜひ。

生ゲストは八戸市中体連で優勝の八戸市立東中学校から野球部とソフトボール部。
野球部は11年ぶり、ソフト部は初優勝という皆さん。
ともに県大会に挑むお互いにエールを送ってもらったところ、
野球部からは「いつもの実力を出せればいい試合ができると思うのでがんばって」。
ソフト部からは「野球部がいつもがんばっているのをソフト部皆知っているのでお互いがんばろう!」と爽やかにエールの交換。
今年の中体連県大会は八戸が主会場です!
2008.07.03
爆笑爆勝

6/22放送分
生ゲストは白銀南小学校野球部のみんな!
「チームがもっともっと強くなるためにはどんなことが必要?」という質問には、
「家で素振り100本」、「いつもの練習をもっと集中する」と頼もしい答え。
6年生にとっての最後の大会は今月の親善大会です。最後まであきらめるナ!

インタビュー2組目は、高校総体青森県大会で2年ぶりに王座奪還!の八戸聖ウルスラ高校ソフトボール部の皆さん。
八戸で行われた今大会。特に決勝戦は9-0と、「これまでで最高に楽しい試合(選手談)」の試合で歓喜の胴上げ。
「辛くて辞めたいときもあったけれど、皆とここまで続けてきて本当によかった」とチームメイトの皆との友情を語ってもらいました。
インターハイでは先輩が突破できなかったベスト8を!
2008.07.03
美しいお出迎え

6/15放送分
生ゲストは『セントラルフィットネスクラブ八戸店』のびゅーてぃふぉーなフロント3人組★
皆さんはプログラムも積極的に自ら体験して、その良さを会員の方に説明したり、薦めているそうです。
「メンバーの方が『楽しかったよ』と笑顔で帰っていかれるのがとても嬉しい」とのこと。
美しく、そして愉快なフロントに会いにセントラルへ行こう(笑)!
2008.07.03
みんなで阪神

6/8放送分
更新が滞っておりました…いっきに挽回します!
この日のゲストは根城小学校野球部!
自己紹介の時にみんな小ネタをふんだんに取り入れる用意周到さ(笑)。
先生の教え(?)とおり、「プロ野球に行くなら阪神タイガース!」で意見が一致していました。
| Home |