| Home |
2008.03.19
世界へ!

3/16放送分
大会リポート「SPORTS FLASH」のコーナーでは、八戸市武道館レスリング場で行われた「第3回北奥羽ブラジリアン柔術 白帯・青帯トーナメント」を取材。
体重別・レベル別に部門が分かれている柔術は打撃も無く、安全に大人もこどもも誰でも楽しく強くなれる競技です。
今回はMISAWA U.S.A勢が大活躍!皆さん仕事でも身体を鍛え、夜も熱心にパラエストラ八戸の道場で技を磨いているそうです。
次回、市内で行われる格闘技大会は4/27サンボの「みちのくトライアル」、そして5/11には「第1回アマチュア修斗青森県トーナメント」が開催決定!!!
会場はずべて武道館のレスリング場で無料でご覧になれます。ぜひナマの格闘技のおもしろさを!

インタビューゲストは今シーズン、全国各地で行われたスキーの大会で大活躍の後村茜さん(下長中)。
県大会、東北大会で優勝、全中では僅かの差での2位、そして国体に初出場とすばらしい成績。
「スキーはお父さんがスキーの選手だったので自然とはじめた。新聞に写真が出るのはまだ少し恥ずかしい」と、やはり中学生の女の子らしい言葉も。
4月からは東奥義塾高校に進み、さらに技術を磨きます。
「将来はオリンピックに出られるような選手になりたい」と大きな目標を持っています。
毎週のように各地の大会に出場を続け、この日も中学校の卒業式(16日)に合わせて八戸に帰ってきた後村さん。(3ヶ月ぶりの八戸とのこと!)
そして早くも18日の山形での大会で優勝!!次の大会は北海道とまだまだシーズンは続きます。
既に高校生や大人とも一緒の大会で戦う後村さん。
ぜひ将来は日本を代表する選手に!
スポンサーサイト
2008.03.19
合気道は心の旅

3/9放送分
スタジオ生ゲストは合気道道・一盃森道場の皆さん。
「合気道の修行は心の旅」と穏やかに話す金谷弘毅師範(後列右から2人目)。
師範のもとには「はちえきキャンバスの講座でやっていてなんとなく興味があった。」「ケガをしてばかりだったので無理のない新しい運動をしたかった」という皆さんが集まり、
現在は小学校1年生の男の子も元気に道場に通っています!(前列右)
「合気道で習ったことを道場以外で使わない」という師範との約束をきちんと守っています。
一盃森道場ホームページ

八戸のサッカーチーム「ヴァンラーレ八戸FC」応援コーナー「月刊ヴァンラーレ」。
2月号は間もなく小学校を卒業するU-12の6年生の皆。
U-12としての最後の大会は残念ながら2位でしたが、中学校からはU-15として、1年生だけしか出場できないプレミアムカップなど、さらに大きなステージを目指します!
2008.03.04
”ジンガ”の入り口

3/2放送分
ゲストは八戸に新たに誕生したサッカーチーム「ジンガ・エントラーダ」の皆さん。
「ジンガ」とはブラジル特有のステップを意味していて
「エントラーダ」はその「入り口」という意味なのだそうです。
ブラジルにサッカー留学の経験をもつ鳥谷部コーチの元、元気なこどもたちが江陽の緑地公園で練習しています。
こどもたちはコーチからブラジル仕込みのフェイントを教わっているようですよ!

ゲスト2組目は、八戸工大一高校から野球の独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ」に進む本木大地さん。
このリーグは、将来プロ野球を目指す若者のために創設されたリーグで全6チーム。
本木さんは「愛媛マンダリン・パイレーツ」に所属します。
プロへの想いを強く持つ本木さんも昨秋、トライアウトを受験し合格。
五戸から愛媛へ、環境を大きく変わりますが、キャンプなどにすでに参加していて自信を深めたようです。
走力と肩の強さをアピールして大きな夢に挑みます!
| Home |