fc2ブログ
2007.10.30 闘う!走る!
10/28放送

八戸市武道館レスリング場で、パラエストラ八戸主催の格闘技の大会「2007修斗グラップリング東北オープントーナメント」が開催!
打撃を禁じた間接技・絞め技で競う格闘技。
全日本大会出場権をかけて東北各県から強豪選手が終結
大会MVPはライト級で3連覇達成の早坂俊明選手(パラエストラ仙台)。
決勝では鮮やかなスピニングチョークで1本勝ち!!!


syugra.jpg



今週のスタジオ生ゲストは八戸市陸上協会の加藤さんと柳谷さん。
11/3に新井田川沿いで行われる中学校新人駅伝大会、南部地区駅伝大会のお知らせと
それぞれ中学校・高校で生徒の皆さんに指導する心構えなどを伺いました。
今後は学校同士での合同練習や情報交換を積極的にしていきたいとのこと!




スポンサーサイト



2007.10.21 世代を超えて
10/21放送

八戸東球場で小学生の野球教室が開催!
市内およそ100人のこどもたちに八戸大学野球部の選手が先生役に。
基本的なキャッチボール、守備、スピードガンを使っての球速測定などなど。
子どもたちと大学生もまるで兄弟みたいにお互い楽しそうに接していました。
八戸大学は11/10開幕の明治神宮記念大会に北海道・北東北の王者として出場します!!
子どもたちとの触れ合いでリフレッシュ&元気をもらってがんばってください!

20071021104747.jpg



今週の生ゲストは8日まで行われていました第59回八戸市総合体育大会で17年ぶりの総合優勝を達成した長者体育振興会の皆さん。
男子バスケ、卓球、ソフトテニスなど5種目を制し、嬉しい優勝。
前回の優勝は実は優勝種目ゼロの総合優勝だったとか・・・。
「ぜひ会場に見に来てもらって、挨拶やマナーなどの大事な面もこどもたちに見てもらいたい」というお話も。
今後は2連覇!そして新しい若いメンバーをどんどん増やしていきたいとのこと!




2007.10.19 リトルシニア
10/14放送

今週のスタジオ生ゲストは「八戸リトルシニア」の皆さん。
小学生~中学生のメンバーで構成されてまして、八戸市内はもちろん三沢や十和田の学校に通う子も。
「硬式野球」がやりたくて通うのだそうです。
先日の東北大会では残念ながら2回戦での敗退でしたがその悔しさをぜひ来年晴らそう!
そして全国大会へ!

senior.jpg

10/7放送

ゲストインタビューは市川中学校の運動部の部長オールスターズ★
9月に行われた市の新人戦では女子バスケット部とソフトボール部が優勝したのをはじめ、多くの選手が県大会に進むなどすばらしい成績を残しました。

多くの生徒さんが「生活態度が試合に出る」「会場での挨拶や態度、移動をきちんとしたい」と話していたのが印象的!



2007.10.13 王座奪還
10/7放送

新井田インドアリンクで9月に開幕した、今年の実業団アイスホッケーの開幕戦「第43回デーリー東北杯」。
全勝対決で向かえた最終日は「八戸市庁vs八戸信用金庫」戦。
連覇を狙う市庁が先制するも、信金がたちまち同点にしたあとはゴールラッシュラッシュ!!!
今年新加入のFW山之内選手が3得点を挙げるなど新戦力が見事に機能し8-1の大差でうれしい優勝!!
山之内選手「信金には夏のトレーニングから加わっていて『楽しくホッケーをして、そして勝つチームという印象。今日の試合でもチームの雰囲気は最高だった。どんどんおもしろい試合を見せていきたいので、特の信金の試合を応援してください(笑)」と笑顔。
さぁ、まだシーズンは開幕したばかり!!

20071004223309.jpg

9/30放送分

スタジオ生ゲストは八戸アームレスリングクラブの皆さん。
結成されて14年ほどになるクラブ。
不運の事故に遭いながらもこのアームレスリングによって「生きる希望を、勇気を見つけた」と話す代表の高橋さん。

そして、男気に魅せられた仲間が集まって今では毎年6月に自主大会を開催したり、メンバーも世界大会で優勝するなどすばらしい活躍。
毎週末、南郷体育館で練習を行っていますので気になる方は見学大歓迎とのこと!

armwres.gif

第59回八戸市総合体育大会の開会式が
27日夜、八戸市内のホテルで開かれました。

今年は10月8日まで、16の競技に2700人あまりの選手が
熱戦を展開します。

開会式で選手宣誓を務めたのは大館地区でバドミントンに出場する山子玲子選手。

先日のスポレクでも活躍、今大会でも健闘を誓いました!

yamako.jpg

7月から続いていました「白山台中学校シリーズ」も最終章。
今回はソフトテニス部の皆さんです。

9月にあった新人戦では、皆あまり満足で普段のチカラを出せなかったようですが、
1組が県大会に進むことに!!

県大会に、次の大会に、そして3年生は目標を叶えるためにまずは勉強に!

「次の大会では全員県大会出場が目標!」と誓ってくれました!

haku_softtennis.jpg